フジモクさんの暮らしの教室でチーズベーグル作りをしました


11月10日(木)はフジモクの家キト暮ラスカさんで行われている暮らしの教室にて

「満月のようにまんまるチーズベーグルを作りましょう!」が行われました。


木のぬくもりを感じるフジモクさんの心地よさ、人のあたたかさを感じながら、

パンが発酵する香り…チーズの香ばしい香りに包まれるしあわせなひとときになりました。


ご参加下さった皆さま、教室を気にかけて下さっている皆さま、

いつも親切に迎え入れて下さるフジモクの皆さま、

素敵なディスプレイで楽しませて下さった @spica2015 まさみさん

ありがとうございます。


またこの日の様子が伝わる素敵な写真を拝借しました。

かご編みのamoccaよっちゃん先生 @amocca_basket 

フジモクの仁藤さん @miki8322

spicAまさみさん

ありがとうございました。


*以下その様子を少しご紹介しますね*


今回はパン生地をこね、ベーグル輪の形にするところから作りました。


輪にするにはちょっとコツが必要で、

なるほど!と要領を得るまでに少し時間がかかるかもしれません。

それでも皆さん教え合ったりしながら上手に輪を作っていらっしゃいました。

輪にならない場合のフォローも想定していましたが出番なしでした♪

↑こねた生地を3つにカット


最初は粉と水の状態ですが、手をかけるごとに段々とパンになっていき、

愛おしくなってくる…

手作業する時間をたのしみながらそう感じていただけていたら嬉しいです。


ベーグル独特のムギュっとして、中は程よく引きのある食感がうまれるためには

さっと茹でてから焼き上げます。


茹でてチーズをのせ、オーブンに入れるまでのスムーズな流れがポイントです。

ここはまさみさんと一緒に(訓練を重ねた❤)デモンストレーションを

皆さまにあたたかく見守っていただきました。


愛らしくそれぞれにまんまるの形をしたベーグルが次々と焼き上がってきて、

フジモクさんの木のボードに並ぶ様子はまるでパン屋さんのようでした。

ボードは木工教室で大人気の仁藤さんが用意して下さいました。


その中から自分のベーグルをお迎えに行っていただき、

ひとつをお皿にのせて試食タイムです。

春菊などの葉野菜と柿のサラダ、かぼちゃのポタージュと一緒に。

恒例となりつつあるかもしれない?グリッシーニで出来たスプーンを添えて。

↑まだまだ改善点ありですがたのしく使っていただけて感謝です。


試食タイムには、それはそれは美味しい四ツ溝柿の差し入れをいただきました。

@fujihinokikurabu さま、ご馳走さまでした。

ディスプレイでは、まさみさんが、オーブンペーパーに包んだベーグルをバスケットに入れて飾って下さり、ピクニックの風景を思い浮かべることができました。


またamoccaさんのかご編み教室で教えていただきながら作ったパントレーに

チーズベーグルをよっちゃん先生が可愛くのせて下さり、

キト暮ラスカさんの素敵な空間で、パンのある暮らしをたのしむヒントをたくさんいただきました。


他にもたくさんのサポートをいただきながら、

おかげさまで豊かなひとときとなりました。


その後ベーグルの具材をアレンジしながら、早速家で作っていらっしゃるというお話も伺い

大変嬉しく思っております。


今回もお世話になりました。

本当にありがとうございました!




次回は12月8日(木)、暮らしの教室で雪だるまパンを作ります。

クリスマス前のひとときをまたご一緒できること楽しみにしております!

こちらお席があと少しございます。

詳細・お申し込みについては、こちらの画像の記事をご覧下さいね↓


blossom

静岡市で「blossom」という名前の小さなパン教室を開いています。滋味深く、素朴でほっとする味、毎日でも食べたくなるようなパンやスープのレシピが増えたら嬉しいです。パン教室の予約・お問い合わせ、お仕事の依頼はメールまたはInstagramのDMよりお願い致します。